BIOについて
About BIO

設立趣旨
バブル崩壊後、経済の長期低迷状況が続く中で、21世紀という新しい時代に入った今構造改革が求められる日本では、従来の枠組みにとらわれない発想と行動の必要性が求められている。
社会経済環境は大きく変化しつつあり、特に、「国際化」と「IT化」は、21世紀という新しい時代における重要なキーワードであり、それへの対応は地域の活性化にとっても重要な課題となってきている。
アメリカ、ヨーロッパ、アジア、日本等といった地域を越えた経済の国際化の進展や、インターネットの急速な普及、ブロードバンド化による高速通信ネット ワーク・インフラの整備等による、IT革命といわれる情報通信技術の進展は、産業界に大きな影響を与え、新しいビジネス展開を始める絶好の機会をもたらし ているだけでなく、地域社会に様々な影響をもたらしつつある。
このような時代に直面している今、我々に求められているものは、自らが新しい時代を切り開かんとする行動力であろう。
このような認識の下、私達は、岡山地域で活動している、志を同じくする方々と、新しい時代を切り開こうとする人々の渦とネットワークをつくり、活力ある地域づくりに寄与することを目指して、国際的なビジネス展開の可能性を踏まえつつ、
平成13年9月6日
社会経済環境は大きく変化しつつあり、特に、「国際化」と「IT化」は、21世紀という新しい時代における重要なキーワードであり、それへの対応は地域の活性化にとっても重要な課題となってきている。
アメリカ、ヨーロッパ、アジア、日本等といった地域を越えた経済の国際化の進展や、インターネットの急速な普及、ブロードバンド化による高速通信ネット ワーク・インフラの整備等による、IT革命といわれる情報通信技術の進展は、産業界に大きな影響を与え、新しいビジネス展開を始める絶好の機会をもたらし ているだけでなく、地域社会に様々な影響をもたらしつつある。
このような時代に直面している今、我々に求められているものは、自らが新しい時代を切り開かんとする行動力であろう。
このような認識の下、私達は、岡山地域で活動している、志を同じくする方々と、新しい時代を切り開こうとする人々の渦とネットワークをつくり、活力ある地域づくりに寄与することを目指して、国際的なビジネス展開の可能性を踏まえつつ、
- 起業家やベンチャー企業等を支援するための新事業創出・育成支援組織
- IT関連ビジネスの展開を支援するための組織
- 地域経済を支えている中堅・中小企業を中心とする企業のIT化支援、IT人材育成支援等を行うための組織
- 21世紀を担う若い人達を中心に、「IT」や「新事業」に関心を持つ産業人・学生・ビジネスパーソン・地域の人達・外国人・教育関係者・行政関係者等が気楽に自由に集い、「IT」や「新事業」等について学び議論し、各界各層の方々との出会いと交流を推進するための組織
平成13年9月6日
設立代表者 中島 博
業務内容
1.特定非営利活動に係る事業
- 新事業創出・育成支援に関する事業
a. 起業家を支援するためのオフィス・スペースの提供
b. 国際的なネットワークを活用する国際ビジネス支援
c. 関連団体・企業とのタイアップによるビジネス支援
d. 経験深い経営者によるアドバイスやビジネス支援
e. 専門家チームによる各種支援 セミナー、講演会、勉強会、研究会等の開催
f. その他、新事業創出・育成に関する事業 - 人材育成に関する事業
a. IT講座・IT経営講座・IT資格取得講座等の「ITスクール」の実施
b. ビジネス講座・eビジネス講座・起業塾等の「ビジネススクール」の実施
c. セミナー、講演会等の開催
d. その他、人材育成に関する事業 - 出会いと交流に関する事業
a. 経営者や専門家等を囲んでの座談会・懇談会開催
b. SOHO(スモールオフィス・ホームオフィス) 事業者等のビジネス交流会開催
c. 地域の方々の集いや各グループの会合にスペース提供
d. その他、出会いと交流に関する事業 - 関係機関及び団体との連絡・協調・連携等に関する事業
- その他、目的達成のために必要な事業
2.収益事業
- IT関連,新事業(起業)創出・育成関連等についての受託事業
- IT関連機器及びIT関連サービスなどの開発・販売等に関する事業
- ITを利用した情報提供サービス等の事業
- IT関連、新事業創出・育成関連等に関する調査・研究・出版事業
- コンサルティング事業
- その他の収益事業
前項第2号に掲げる事業は、同項第1号に掲げる事業に支障がない限り行うものとし、その収益は同項第1号の事業に充てるものとする。