スマートフォンを活用した公共サービス向上とICT人材育成プロジェクト
プロジェクトのテーマ
「スマートフォンを活用した公共サービス向上とICT人材育成プロジェクト」
スマートフォンアプリで、地元地方自治体は"もっと人にやさしくなれる"
「ICTで"街の安心・安全をサポート"」 そして、「"街の安心・安全"を実現するICT人材の育成」
スマートフォンとは?

スマートフォン(Smartphone)は、携帯電話・PHSと携帯情報端末(PDA)を融合させた携帯端末です。通常の音声通話や、携帯電話・PHSで使用可能な通信機能だけでなく、本格的なネットワーク機能、指で画面上をフリック(はじく)、タップ(軽くたたく)ピンチ(つまむ)などの遊戯性のあるビジュアル操作、位置情報、音声機能など、特徴ある多機能携帯です。
スマートフォン活用による公共サービスの向上
従来の携帯電話機能を利用した公共サービスに加え、あらたに多機能電話スマートフォンによる地域公共目的(医療、介護・福祉、防災、防犯等)としたアプリケーションサービスを具体化し、さらに、わかりやすいインターネット、GPS機能、Twitter機能、電子Book、多言語対応など、スマートフォンのもつビジュアル感のあるわかりやすい機能を利用した公共サービスを実現することにより、地域公共サービスの向上を目指します。

スマートフォンを活用した質の高い公共サービスで、暮らしにもっと安心・安全を。
みなさまのICTが地方自治体の公共サービスを向上させ、医療、介護・福祉、防災、防犯など地域の暮らしを守るとともに、地域ICT関連事業の活性化、そして人材雇用を生み出す原動力となります。
ICT企画/開発者にとっては、スマートフォンアプリケーション開発というプラスαのスキルを無料で学べるチャンスです。一日も早く、即戦力としてご活躍いただくための人材育成プログラムにご参加ください。
ICTシステム開発 | ICT人材育成のためのeラーニングシステム開発 |
---|---|
医療、介護・福祉、防災、防犯分野でのアプリケーション開発 | |
上記のアプリケーションを紹介するポータルサイト開発 |
スマートフォンを利用したICTによる雇用創出、人材育成
今回のプロジェクトにおいては、かつて、C言語やJava言語などに携わってこられた企業、技術者の方に、もっとも旬である多機能携帯電話スマートフォン向けのアプリケーションプログラミングの領域へ一歩、進歩していただくことにより、市場の活性化による雇用の活性を望むものです。
ICT人材育成・招へい | スマートフォンアプリ開発セミナーの開催 |
---|---|
企画者40名、技術者90名を育成(人数は会場の都合により変動する場合もあります) |
プロジェクトの全体概要図


各イベントへの参加申し込みに関して
本プロジェクトにおいては、スマートフォンにテーマを絞り、下記の4つのイベントが開催されます。
1.スマートフォンフォラーム講演会(7/10)
2.スマートフォン企画・マーケティングセミナー(7/17)
3.スマートフォンアプリプログラミング開発セミナー(7/23より1セミナー3日にて計6回)
・iPhoneプログミングコース(7/23〜7/26、8/6〜8/8、8/27〜8/29)
・Androidプログラミングコース(7/30〜8/1、8/20〜8/22、9/3〜9/5)
4.スマートフォンアプリコンテスト
それぞれのイベントに参加希望の場合は、事前に本サイトより申し込み登録が必要です。
申し込み登録には下記の2つのステップがあります。
1.本イベント参加への登録
↓
2.参加イベントの選択
上記2.の参加イベント選択の際には、それぞれ参加条件がありますので、上記の各イベントのページの参加規定をご参照の上、お申し込み願います。
在宅受講ご希望の皆様へのサポート
本プロジェクトにおいては、チャレンジドのみなさま、子育て中の親のみなさま、高齢者のみなさまへにおいての在宅受講サポートを用意させていただいております。
などを、本サイトより閲覧、ダウンロード、演習問題における添削、Q&A、その他サポートを専任講師とメール等にてサポートいたします。
7/10のフォーラムの内容、7/16の企画・マーケティングセミナー、7/23から実施されるスマートフォンアプリプログラミングセミナーにおいては、より詳しい内容、情報を本サイトにてお届けします。
(お手数ですが、HOMEより参加申し込み登録をお願いします)
・セミナーで使用する情報及び、テキスト
(7/16 企画マーケッティングセミナー、7/23より実施されるスマートフォンアプリプログラミングセミナーに使用するテキスト)
・セミナーで利用されるプログラムサンプル
・プログラミング解説ガイド
・演習問題
などを、本サイトより閲覧、ダウンロード、演習問題における添削、Q&A、その他サポートを専任講師とメール等にてサポートいたします。
ただし、十分なサポートを行うためには、セミナー申込、先着申し込み6名さまとさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
人材育成
コンテスト参加作品公開
イベント参加申し込みにあたって
本プロジェクトのイベント、セミナー等に参加ご希望の方は下記のバナーより、参加申し込み登録が必要です。
参加者MYPAGE ログイン
各イベントの紹介
イベント参加予約残席照会
参加登録方法
事前に本サイトにて参加者情報登録
↓
受講参加申し込み登録(コース選択)
↓
受付メール返信(事務局よりメール)
イベントカレンダー
