現在募集は行なっておりません。
イベントは無事終了いたしました。
多くの方からのご応募ありがとうございました。
多くの方からのご応募ありがとうございました。
募集要項をよくお読みのうえ同意ボタンをクリックして、申込みフォームにお進みください。
|
名 称 | アンドロイドアプリケーション開発無料講習及び卒業作品コンテスト |
---|---|
主 催 | 岡山市(事務局 株式会社システムタイズ) |
募集内容 |
[1]
入門者向け講習及びコンテスト「情報たから箱」の「子育て・観光・環境(ESD)」関連のアイデアレポート
定員:20名 開催日:平成24年8月18日(土)19日(日)
[2]
アプリ開発実践講習及びコンテスト「情報たから箱」の「子育て・観光・環境(ESD)」関連のアプリ開発
定員:20名 開催日:平成24年8月24日(金)25日(土)31日(金)9月1日(土) |
講習会場 |
岡山コンベンションセンター ママカリフォーラム 403会議室 所在地:岡山市北区駅元町14番1号 |
応募期間 |
◆入門者向け講習 平成24年6月29日(金)〜平成24年8月15日(水) ◆アプリ開発実践講習 平成24年6月29日(金)〜平成24年8月22日(水) |
応募資格 |
以下のいずれかに該当する方 ◆入門者向け講習
・
岡山市に住民登録をしている方で、平成24年4月1日現在において18歳以上◆アプリ開発実践講習
・
岡山市に住民登録をしている方で、平成24年4月1日現在において18歳以上(前提知識)
[1]
入門者向け講習:Javaプログラミングの初級経験者で、Androidアプリは未経験又は経験の少ない人。Javaの基本文法を習得していること。[2] アプリ開発実践講習:Androidアプリケーション開発を行うことができる方で、すでに開発をしている人。Androidの開発環境を構築することができ、アプリケーションフレームワークの基本的な知識があること。 【参加条件】 ・ どちらも卒業作品コンテストに参加・提出することが必須。 ・ 添付書類に不備等がある場合、スキルが基準に達していない場合は受講資格はないものとなります。 前提知識をお持ちで無い場合は受講しても理解は出来ないことをご了承ください。 ・ 「入門者向け講習」については、応募者多数の場合、平成23年度開催の「入門者向け講習」を受講された方の受講をお断りすることがありますがご了承ください。 |
応募方法 | 下の「募集要項に同意して申込みフォームに進む」より申し込みを行ってください。 |
応募の際に必要な書類等 |
申込みフォームから ・ 住民票の写し又は学生証・社員証のスキャンした電子データ(PDFもしくはJPEG)を添付してください。 ・ 受講希望者の履歴、アプリケーション開発等に関するスキルを入力してください。 |
講習に持参していただくもの | 講習で使用するパソコンは主催者で準備します。筆記用具・Android端末をお持ちの方はご持参ください。 |
卒業作品コンテスト |
[1]
入門者向け講習 「分野別ウェブサイト」のコンテンツとして掲載することを目的として、[1]「子育て」[2]「観光」[3]「環境(ESD)」に関連するアプリのアイデア等に関するレポート(日本工業規格A列4版1枚程度)を作成し、平成24年10月15日(月)までにコンテスト作品として提出すること。 [2] アプリ開発実践講習 「分野別ウェブサイト」のコンテンツとして掲載することを目的として、[1]「子育て」[2]「観光」[3]「環境(ESD)」に関連するアプリ等を作成し、平成24年10月15日(月)までにコンテスト作品として提出すること。 ・ コンテスト作品のアプリ等のプログラムの概要と使用方法等についてまとめたレポート(1つのプログラムあたり日本工業規格A列4版1枚程度)を提出すること。 |
権利に関する承諾事項 |
・
受講者は、卒業作品の著作権(著作権法第21条から第28条までに規定する権利をいい、第27条、第28条に定める権利を含む。)を卒業作品提出時に主催者に無償で譲渡するものとします。 ・ 主催者は、卒業作品を期間の制限なく無償で、インターネット、印刷物、DVD、講演・講習及び放送番組等のあらゆる媒体、手段・方法により、公表(公開、配布、放送等)することができることとします。 ・ 主催者は、卒業作品について、内容を著しく損わない範囲でその一部を削除、編集又は表現方法等を変更するなど、自由に編集・加工して使用及び保存及び公表(公開、配布、放送等)することができることとします。 ・ 卒業作品の制作に伴い、特許権等の産業財産権を伴う発明等が行われた場合、取扱いは別途協議の上定めます。 ・ 受講者は、卒業作品について、主催者並びに主催者より正当に権利を取得した第三者及び当該第三者から権利を承継した者に対し著作者人格権(公表権、氏名表示権、同一性保持権)を行使しないものとします。 |
受講者の責務 | ・ 受講者は、募集要項の規定のほか、法令、社会通念上において一般的に遵守する規則、方針及び手順に従うものとします。 ・ 受講者は、卒業作品を提出することとします。 ・ 卒業作品は、受講者が考案・制作した未公表の作品に限ります。また、卒業作品は返却されないことを同意するものとします。 ・ 受講者は、卒業作品がインターネットから無償でダウンロードされ、第三者に使用されることを同意するものとします。 ・ 受講者は、卒業作品を提出したことをもって必ずしもその作品がインターネットで配信されること等を保証されるわけではないことを承諾することとします。 ・ 受講者は、主催者及び事務局に対し提出した卒業作品の掲載の可否等の措置について、これに関する質問、苦情等を一切申し立てしないものとします。 ・ 受講者は、主催者及び事務局からの電話又は電子メールによる連絡を取れるようにしておくこととします。 ・ 受講者は、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他日本国の法令に基づき保護される第三者の権利及び肖像権その他法的保護に値するとされている第三者の権利を侵害するものでない卒業作品を提出することとします。 ・ 受講者は、第三者から著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他日本国の法令に基づき保護される第三者の権利及び肖像権その他法的保護に値するとされている第三者の権利についての侵害の申立てを受けた場合、受講者の責任と費用をもって処理解決してください。 ・ 受講者は、自らが提出した卒業作品に起因して紛争又は問題が発生したときは、自らの責任と費用において発生した紛争又は問題を解決し、主催者及び事務局にいかなる損害も及ぼさないものとし、紛争当事者間で紛争の解決のための協議を行うものとします。 ・ 受講者は、前項の紛争又は問題の解決に対応するため、主催者に費用が発生した場合又は主催者がこれに関連して賠償金等の支払いを行った場合、当該費用及び賠償金等(主催者が支払った弁護士費用等を含む)を負担するものとします。 ・ 受講者は、自らが提出した卒業作品に起因するいかなる訴訟も、当該訴訟の原因が生じてから1年以内に開始されなければならないことに同意し、当該期間経過後は、そのような訴訟は、永久に提訴できないものとします。 ・ 受講者は、卒業作品を制作するにあたり、主催者から提供を受けた写真、画像、音楽、動画等の素材(電子データを含む)を、卒業作品制作のみに使用し、卒業作品提出後については、速やかに返却、廃棄するものとします。 ・ 受講者は、卒業作品制作にあたり、講習で習得した知識等を充分に活用し、主催者の求める品質の作品を提出するよう努めるものとします。 |
免責事項 | ・ 主催者は、理由を問わず、本講習の受講中及び受講後に受講者が被ったすべての損害について、一切の責任を負わないものとします。 ・ 主催者は、卒業作品の正確性、特定の目的への適合性等について一切の保証責任を負わないものとします。 ・ 主催者は、卒業作品に起因して生じた損害に対して一切の責任を負わないものとします。 ・ 主催者は、卒業作品を掲載したこと、掲載しなかったこと又は掲載された卒業作品を削除したことに起因して生じた損害に対して一切の責任を負わないものとします。 ・ 主催者は、卒業作品に対する利用者等からの問い合わせ等について、受講者への取り次ぎは行わないものとします。 |
スケジュール |
◆入門者向け講習
[1]
募集期間:平成24年6月29日(金)〜受講希望者が定員数を超える場合は抽選により決定します。 [2] 受講可否・キャンセル待ち通知:平成24年8月16日(木)までに電子メール及び郵送にてお知らせします。 [3] 講習日時 開催日:平成24年8月18日(土)、19日(日) 講習時間:9:00〜18:00 [4] 卒業作品はセミナー終了後1ヶ月以内に提出 [5] 審査:平成24年11月15日(木) [6] 審査員:岡山市及び(株)システムタイズ等 [7] 優秀作品発表:平成25年1月中旬に岡山市「情報たから箱」関連ホームページ他にて発表する予定です。 ◆アプリ開発実践講習
[1]
募集期間:平成24年6月29日(金)〜受講希望者が定員数を超える場合は抽選により決定します。 [2] 受講可否・キャンセル待ち通知:平成24年8月22日(水)までに電子メール及び郵送にてお知らせします。 [3] 講習日時 開催日:平成24年8月24日(金)、25日(土)、31日(金)、9月1日(土) 講習時間:9:00〜18:00 [4] 卒業作品はセミナー終了後1ヶ月以内に提出 [5] 審査:平成24年11月15日(木) [6] 審査員:岡山市及び(株)システムタイズ等 [7] 優秀作品発表:平成25年1月中旬に岡山市「情報たから箱」関連ホームページ他にて発表する予定です。 |
特 典 | 卒業作品コンテスト優秀賞は「情報たから箱」関連ホームページに氏名入りで発表されます。 |
卒業作品応募方法 | 卒業作品(エントリーシート・アプリデータ・取り扱い説明書)は電子メールで添付送信いただきます。 |
個人情報の取り扱い | ・ 主催者及び事務局は、岡山市個人情報保護条例に従い、個人情報を適切に取り扱うものとします。 ・ 個人情報については、受講者による承諾がある場合を除き、外部への提供は行わないこととします。ただし、次の各号に該当する場合は除きます。 (1) 法律、裁判所、行政機関の命令に従う場合 (2) 主催者又は第三者の権利や財産を保護し、又は防御する場合 (3) 主催者が、必要であると合理的に判断した場合 |
現在募集は行なっておりません。

コンテスト参加作品公開
イベント参加申し込みにあたって
本プロジェクトのイベント、セミナー等に参加ご希望の方は下記のバナーより、参加申し込み登録が必要です。
参加者MYPAGE ログイン
イベント参加予約残席照会
参加登録方法
事前に本サイトにて参加者情報登録
↓
受講参加申し込み登録(コース選択)
↓
受付メール返信(事務局よりメール)
BIOとは
NPO法人ビジネス・インキュベーター岡山(BIO)は、岡山地域の起業家やベンチャー企業を支援し、人々の出会いと交流を推進する産業支援型NPO法人です。
アプリ開発セミナー講師
スマートフォンアプリ開発セミナー →講師プロフィール

One Point 用語解説 Wiki
本プロジェクトで使用される用語解説
→スマートフォン関連用語の解説


SSLに関して
本サイトにおいて、個人情報を入力するフォームがあるサイトにSSLを導入しています。SSLに対応していることでネットワークを経由する情報は暗号化されて、安全に送受信されるようになります。

個人情報を必要とするページはhttps://で始まります。
尚、本サイトはDigital i Harbor Inc.が運営保守を委託されています。